tenki.jp

検索

メニュー

    現在地

    石川県で最大震度6強 最新情報と今後の注意点

    2023年5月5日午後2時42分頃、石川県能登地方を震源とするマグニチュード6.5の地震が発生し、石川県で最大震度6強を観測しました。揺れの強かった地域では、地盤が緩んでいる可能性もあり、少しの雨でも土砂災害に警戒が必要です。最新の気象情報に留意してください。


    画像提供:FNNプライムオンライン

    画像提供:FNNプライムオンライン

    地震の概要

    地震情報(2023年05月05日14時42分発生)
    発生時刻 2023年05月05日14時42分頃
    震源地 石川県能登地方
    最大震度 震度6強
    位置 緯度 北緯 37.5度
    経度 東経 137.3度
    震源 マグニチュード M6.5
    深さ 約10km
    各地の震度はこちら

    北陸地方の天気

    全国の天気

    06月03日()

    他の地域の天気を見る

    大きな地震が発生した後の注意点

    ・ ガラスなどが落下して破損している場合は、足をケガしないよう慎重に行動してください。スリッパや靴を履いて行動すると安全です。
    ・停電中は電気器具のスイッチを切り、電源プラグをコンセントから抜きましょう。通電後、器具の使用を再開する時は、電気機器やコードが損傷していないか、燃えやすいものが近くにないか、十分に確認しましょう。また使用再開後は、電気器具から煙やにおいなどの異常がないか、しばらくの間注意を払いましょう
    ・ 家や職場の近くに山や崖がある場合は、地震の影響で地盤が緩み、土砂災害を引き起こす可能性があります。急斜面とは反対側に移動し、不安な場合は避難を検討してください。
    ・ 大きな地震の後には、その後1~2週間程度、同程度の大きさの地震が発生することがあります。そのことを念頭において行動するようにしてください。

    地震発生後、避難する時は

    ・ 避難中の予期せぬ火災を防ぐため、家を離れる前にブレーカーは落とし、ガスの元栓を閉めましょう。また、戸締りをしておきましょう。
    ・ できるだけ複数人で避難してください。近所の人とも声をかけ合って安否を確認しましょう。
    ・ 避難所まではできるだけ徒歩で避難しましょう。自動車で避難すると渋滞が発生し、場合によっては緊急車両の往来を妨げることになります。
    ・ 避難経路途中の家屋やブロック塀、崖や斜面が崩れる恐れがあります。常に身の安全を確保しながら行動するようにしてください。

    地震関連情報と今後の注意点解説

    最新の日直予報士記事をもっと見る

    最新の記事(気象予報士)

    雨雲レーダーで雨を回避!
    tenki.jp公式 天気予報アプリ
    tenki.jp公式SNS